Комментарии:
スーパー雷鳥?和倉温泉まで運転の時があったと思うけど何両編成が乗入れ?
Ответить良いですね👍
当方も同じような車両を集めています🚋
カフェオレは持っていないんですよねぇ☕
これらの車両を埼玉・東京の貸レで走らせるのは少数派です😊
681・3系シリーズがあたりまえ以前のシンボルの485系スーパー雷鳥。
今回のリニューアル版で、クハ481-801がカタログから落とされ残念😢⤵️⤵️な木もするが、雷鳥パノラマ國鐵色の限定版でもいいから製品化してほしい。
スーパー雷鳥の新製品が発売になりましたね!
私は前回生産時(だいぶ前ですが)に買えなかったので本当に楽しみにしていました。
貫通扉が開いた状態が再現できるのも魅力ですし、配管類も細かく再現されていて大変素晴らしい製品だと思いました。
スーパー雷鳥も全セット買ってしまったので当分の間、財政緊縮ですが😅
私は基本Aセットと基本Bセットを予約して今週末届く予定です。スーパー雷鳥は白鳥のラストラン乗りに行った日の帰りに乗った思い出が有り今回購入しましたが、HGなので流石に高いですね。トミックスは値段が高いのと取り付け部品が多いのが難点ですが製品のクオリティは良いのでつい買ってしまいますね、届くのが楽しみです
Ответитьやはり485系といえば、北陸・信越方面のイメージなんですよね・
Ответитьものの資料を見ますと、エーデル丹後とも臨時併結があったようで、JR初期まではかなりバブリーな事やってたなぁとつくづく思います。
Ответить20年ぐらい前を思い出しました(^0_0^)
KATO`とトミックスを買って、
揃えたいです(^ー^)
始めに登場した。スーパー雷鳥の5両目だけ向きが逆だったよ😅
Ответить